外構とエクステリアの違いについて

「外構」と「エクステリア」。外構工事の事を調べているとどちらもよく聞く言葉だと思います。

文章で見ても同じような使われ方をしていて同じ意味のようだけど、使い分けられているようにも見えるし、実際はどうなんだとお思いの方も多いと思います。

こちらでは「外構」と「エクステリア」の意味とその違いについてご紹介します。

外構とは

外構とは、建物の外回りに存在している門扉・塀・フェンス・カーポートなどの構造物自体の事を指します。

エクステリアとは

エクステリアとは、建物の外回りの空間全体を指しているものです。構造物だけではなく、植栽や前庭などもすべて含んでいるというイメージです。

 

門扉やカーポートといったひとつひとつの構造物を総称した言い方で、「インテリア」の対義語として使われる事が多いです。住宅の空間に配置されている家具や構造物をインテリアと呼びますが、エクステリアはそれの外空間を指す言葉だと考えていただくと分かりやすいかもしれません。

 

また「外構」とは違い、見た目やデザインの概念を含んだイメージで使われるのが多いのも特徴です。

さいごに

外構とエクステリア、実は少しだけ意味合いは違いますが、人によってそのあたりの認識はあいまいです。

インターネット上にには「外構」と「エクステリア」の違いについて、細かく分類して紹介しているものもありますが、実際は専門業者でさえ同じ意味として使っている方も多いです。

無料お見積りお気軽にご相談下さい!

⋯無料通話⋯

 ☎:0800-100-8282

受付時間:10:00~22:00(土日祝もOK)
※タップで電話がかかります
 

友だち追加

お友達登録いただきますと、あすなろ外構工事店よりトークにメッセージが届きますので、トークに返信する形で、お問合せください。ご質問だけでも大丈夫です。無料お見積り・お問い合わせはお気軽にご相談ください。

よく見られているページ