ハウスメーカーに言われた金額で言われた金額で決めてもいいのだろうか?

「ハウスメーカーに外構工事を任せると高くつく」と何となく聞いたことがあるという人は多いと思います。

しかしそう言われる理由や仕組みを知っている方はおそらく少ないと思います。

ハウスメーカーの外構工事は高いのか

結論から申し上げますとハウスメーカーの外構工事は、他の外構専門業者に比べて、ほぼ同じかそれよりも高くなります。

しかし、ハウスメーカーが外構業者より利益を多く取っているのかというと、そうではありません。

ではなぜハウスメーカーの外構工事は高くなるのか。

 

理由は、ハウスメーカーが外構工事をすべて下請けの業者に任せているからです。そうすると下請け会社も利益を確保しなければならず、中間マージン(一般的に20~30%)が発生します。

 

更に言うと、金額がほとんど同じでも必ず中間マージンは発生している為、実際に工事に使っている金額は専門外構業者よりも少なく、工事や材料の質が落ちてしまうということになりかねません。

外構工事を後回しするデメリット

ハウスメーカーの外構工事は駄目なのかというと実はそうではなく、メリットもあります。

例えば、ハウスメーカーは基本的にアフターサービスが手厚いですし、お支払いの際に支払先がひとつで分かりやすいといった利点もあります。

 

一方、外構業者のメリットは価格だけなのかというと、そうではありません。

外構業者を選ぶ一番の利点は、その豊富な知識と経験です。

ハウスメーカーの営業マンは、一般的に外構の専門的知識が乏しいといったことが多いです。

もちろんハウスメーカーの外構工事自体は下請け業者が行うため、施工の質には問題がないことが多いですが、ハウスメーカーと外構業者で差が出やすい箇所は、アイデアやプランニング力です。

外構業者は豊富な知識や経験があるため、お客様のご要望もより実現しやすいでしょう。

こだわりたい箇所があったり、できるだけ自分の思うようにデザインしたいという方は、外構業者に依頼することをおすすめします。

 

ハウスメーカーと外構業者のメリット・デメリットをご紹介しましたが。良い外構工事を行うには、まず色々な外構業者にお問い合わせをして相談してみることが大切です。無料でのご相談やお見積りを行っている業者もあるので、まずは気になった業者いくつかに問い合わせをしてみてから価格や内容で比べてみるのがおすすめです。

 

 

あすなろ外構工事店は、打ち合わせからお見積りまで、完全無料で行っております。

外構工事をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

無料お見積りお気軽にご相談下さい!

⋯無料通話⋯

 ☎:0800-100-8282

受付時間:10:00~22:00(土日祝もOK)
※タップで電話がかかります
 

友だち追加

お友達登録いただきますと、あすなろ外構工事店よりトークにメッセージが届きますので、トークに返信する形で、お問合せください。ご質問だけでも大丈夫です。無料お見積り・お問い合わせはお気軽にご相談ください。

よく見られているページ